場所によって使い分ける収納スペース

より使い勝手の良い快適な空間づくりを目指すには、キッチン、押入れ、リビングなど部屋の目的に合わせた収納を意識することがポイントです。

アイテムの多いキッチン

アイテムの多いキッチン

キッチンは調味料、調理器具、食器など、形や大きさの違う様々なアイテムが集まる場所です。そのためキッチンの収納は、使用するアイテムを簡単に取り出せる利便性の高さと小物類が散乱しない工夫を施しましょう。

キッチンの収納スペースは、小物類の位置を把握しやすくするために仕切りを使用して綺麗にまとめるのがポイントです。スタンドや食器ラックなどを上手に活用することで、すっきりと収納できます。
また、扉の内側や壁にウォールポケットを下げて空いた空間を効率的に使用すれば、すっきりと省スペースでの収納を目指せます。

大きなものを収納できる押入れ

大きなものを収納できる押入れ

奥行きのある押し入れには、一般的に普段使うお布団や長期間使用しないアイテムなど様々なものを収納します。そのため、押し入れに収納する場合はアイテムの使用用途別に収納場所を決めることが大切です。

お布団など普段頻繁に出し入れするものは手前に持ってくるようにしましょう。
また、奥に収納するアイテムも使用する際にすぐ取り出せるようにキャスター付きのワゴンを利用して収納したり、整理棚を利用したりすることで物が重なり取り出しにくくなるのを防ぎます。

人目につきやすいリビング

家族が集まったり来客を通したりするリビングは、ボックスシェルフやバスケットなどを活用してアイテムが目につかないように工夫してみましょう。

また、リビングを落ち着きのあるすっきりとした空間にみせるポイントは「余白を残すこと」です。収納スペースをできるだけまとめて、空間の余白をつくりましょう。

また、背の低い家具を配置し壁を見せることでさらに広々とした空間を演出できます。
一箇所にまとめるとごちゃごちゃと散らばりやすい小物類などはあえて目の届く場所におき、デザイン性の高い収納を施してインテリアの一部とするテクニックもおすすめです。

当社は収納の資格を有する一般の方が活躍できる場として、なにわ収納くらぶ.comを立ち上げました。「整理収納アドバイザーの資格を取ったけど仕事の受け方や料金設定がわからない」「一人で起業するのは不安だ」という方は、ぜひ一度なにわ収納くらぶ.comの活動にご参加ください。当社はなにわ収納くらぶ.comのメンバーを募集しているとともに、収納設計に関するご相談セミナーのご依頼なども承っております。

なにわ収納くらぶ.comは住空間収納プランナーの相談やサポートを致します

収納セミナーはなにわ収納くらぶ.com【サンポ建築設計事務所 一級建築士事務所】 概要

会社名 サンポ建築設計事務所 一級建築士事務所
所在地 〒573-0128 大阪府枚方市津田山手1丁目50-1-1009
電話番号 072-896-2076
メールアドレス info@sampo-ao.com
URL https://sampo-ao.com/
業務内容 住宅設計・監理、 店舗設計・監理、 マンション設計・監理、 リフォーム設計・監理、 各種申請業務、 収納コンサルティング、 収納アシスト、 収納セミナー、 住空間収納プランナー養成講座
説明 サンポ建築設計事務所では、住空間収納プランナーの育成を目指す資格講座やセミナー・講演会を行っています。兵庫、大阪、奈良、京都などで活動を行っております。資格取得後には当事務所が運営する『なにわ収納くらぶ.com』が起業や独立などお仕事のサポートをいたします。収納コンサルティングに関する依頼や料金に関するご相談はお気軽にお問い合わせください。
LINEで送る
[`evernote` not found]