整理整頓の基本について

整理整頓の基本を参考に、より住み良い空間づくりを目指しましょう。
こちらでは整理整頓の基本についてご紹介いたします。

整理整頓って?

整理整頓って?

整理整頓とは仕分けをして物を減らす「整理」と、物を使いやすい場所へ配置する「整頓」という二つの意味が合わさった言葉です。

片付けとは一度使った物をもとの場所に戻すという意味を持ちますので、実は整理整頓と片付けは目的の違う作業なのです。

整理整頓を行い上手に収納して、片付けがしやすい空間づくりを目指しましょう。

おおまかな計画を立てる

整理整頓を行う際は一気に全部をやるのではなく、一部屋ごとにしっかり行っていくのがポイントです。できるところから始めようと様々な場所に手をつけてしまうと、結果として整理整頓が不十分なままで終わってしまい全体を片付けることが難しくなります。

今日はリビングを、明日はキッチンを、というように1度の作業で十分な整理整頓ができるように計画を立てることが大切です。また、整理整頓を行う期間中は物を増やさないように心掛けましょう。

お得な商品の購入やもらいものなど室内に物が増えてしまうと整理整頓を終えた場所でも、再び物が溢れてしまいます。

手順に沿って行ってみよう

手順に沿って行ってみよう

整理整頓の基本として「物を出す」、「仕分けをする」、「しまう」といった3つの手順で作業を行っていきます。

最初に棚や引き出しなどの収納スペースから物をすべて取り出し、全体量を把握しましょう。次に、必要な物と処分する物、そして迷っている物に仕分けます。迷う時間を短縮することで、より効率的に仕分けることができます。仕分けを終えたら、最後に迷っている物を必要かどうかじっくり判断し、必要なものを収納していきましょう。

当社では、より高い利便性や片付きやすい空間を実現するための収納設計やサポートを行っています。整理整頓でお困りの際は、お気軽にご相談ください。

当社は住空間収納プランナーの育成を目指す資格講座を行っております。住空間収納プランナーは仕事としてお客様にアドバイスを行っていく上でとても役立つスキルです。
当社では住空間収納プランナーの仕事内容やこれからの可能性など、様々なテーマをもとにプレセミナーを行っておりますのでぜひ一度ご参加ください。兵庫大阪奈良京都など地域を問わず多くの方々にご参加いただいています。

京都で住空間収納プランナーの講座やセミナーを受講するなら

京都で住空間収納プランナーの講座なら【サンポ建築設計事務所 一級建築士事務所】 概要

会社名 サンポ建築設計事務所 一級建築士事務所
所在地 〒573-0128 大阪府枚方市津田山手1丁目50-1-1009
電話番号 072-896-2076
メールアドレス info@sampo-ao.com
URL https://sampo-ao.com/
業務内容 住宅設計・監理、 店舗設計・監理、 マンション設計・監理、 リフォーム設計・監理、 各種申請業務、 収納コンサルティング、 収納アシスト、 収納セミナー、 住空間収納プランナー養成講座
説明 サンポ建築設計事務所では、住空間収納プランナーの育成を目指す資格講座やセミナー・講演会を行っています。兵庫、大阪、奈良、京都などで活動を行っております。資格取得後には当事務所が運営する『なにわ収納くらぶ.com』が起業や独立などお仕事のサポートをいたします。収納コンサルティングに関する依頼や料金に関するご相談はお気軽にお問い合わせください。
LINEで送る
[`evernote` not found]