収納上手になるために気をつけたいこと

こちらでは、収納上手を目指すために心掛けたいポイントをいくつかご紹介いたします。

余裕のある収納スペース

余裕のある収納スペース

いくつかのアイテムを一箇所に収納する場合は、空間に余裕を持たせて収納することが収納上手のポイントです。

空間に多少余白を残すことですっきりとした印象を与えます。また、スペースに余裕があると物の出し入れも楽にできますので、収納する際はぎゅうぎゅうに詰め込みすぎないことを意識しましょう。

物の見やすさ

物の見やすさ

なかなか使う機会がないからと奥にしまってしまうと、必要のないものが溜まって物が溢れかえる原因になってしまいます。そのため、収納はできるだけ物を見やすくすることが大切です。

引き出しやクローゼットの扉を開けたときなど、収納した物が視界に入る場所に置くことで必要なときにすぐ取り出すことができます。
また、物を視覚化することで自ずと空間を綺麗に保とうという意識が高まります。

収納工数を少なくする

室内の収納スペースを一箇所にまとめることで片付けにかかる時間の短縮に繋がり、小さなお子さまも簡単に片付けしやすくできます。

また、おもちゃの多い子ども部屋や多くの小物類が収納されているキッチンなどは毎日使用するアイテムも多いため、出し入れ作業をできるだけ単純にして時間がかからないようにするのがおすすめです。ラックにいれるだけ、トレーに乗せるだけ、吊るすだけなど一つの工程で出し入れしやすい便利さを心掛けると、片付けも楽になります。

空間に合った収納グッズを選ぶ

収納上手を目指す際、あらゆる情報を参考にして生活しやすい住宅空間を目指す方もいることでしょう。しかし、どんなに優れた収納術でも自身の生活空間に適しているとは限りません。収納術には様々な方法があり、住まいやその方のライフスタイルなどによって適した方法は違います。

収納上手になるには、自身の生活環境に適した収納術や収納グッズを見極めて活用することが大切です。そうすることでより使い勝手の良い生活空間を目指せます。

片付けが苦手で悩んでいる、すっきりとした生活空間を目指したいとお考えの方は、収納コンサルティングを利用してみるのもおすすめです。当社はあなたの生活空間に適した収納設計をご提案し、すっきりとした空間づくりをサポートいたします。

収納コンサルティングとしての知識を身に付けて仕事や家庭に活かしたいとお考えの方は、ぜひ当社の講演会やセミナーにご参加ください。資格講座では住空間収納プランナーの育成をサポートしております。ご自宅を快適な空間へとサポートする収納コンサルティングのご依頼も承っておりますので、料金やお申し込みに関してご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

収納コンサルティングの講演やセミナーのご依頼や料金のご相談なら

収納コンサルティングの依頼は【サンポ建築設計事務所 一級建築士事務所】 概要

会社名 サンポ建築設計事務所 一級建築士事務所
所在地 〒573-0128 大阪府枚方市津田山手1丁目50-1-1009
電話番号 072-896-2076
メールアドレス info@sampo-ao.com
URL https://sampo-ao.com/
業務内容 住宅設計・監理、 店舗設計・監理、 マンション設計・監理、 リフォーム設計・監理、 各種申請業務、 収納コンサルティング、 収納アシスト、 収納セミナー、 住空間収納プランナー養成講座
説明 サンポ建築設計事務所では、住空間収納プランナーの育成を目指す資格講座やセミナー・講演会を行っています。兵庫、大阪、奈良、京都などで活動を行っております。資格取得後には当事務所が運営する『なにわ収納くらぶ.com』が起業や独立などお仕事のサポートをいたします。収納コンサルティングに関する依頼や料金に関するご相談はお気軽にお問い合わせください。
LINEで送る
[`evernote` not found]