エキスパート担当講師
イルマタル(江幡千登美)
サンポ建築設計事務所 代表
なにわ収納くらぶ.com 代表
一級建築士・住空間収納プランナーマスター
関西でマンション設計ではTOP5に入る設計事務所において、年間700件以上のマンションの基本プランに携わる。若干31歳で一級建築士養成講座設計製図講師となり、合格率上位1割に入る。1,000枚以上の図面添削で、お客様の要望とプランのずれを瞬時に読み取り、改善指導を行ってきた経験から、要望を形に落とし込む独自の感性を持つ。
元来の収納好きが高じて相談に乗ることをきっかけに、収納を本格的に学び資格を取得。ここで、お客様の『性格』『モノ』『生活スタイル』を徹底的に把握しプランに落とし込む独自の手法を確立し、ストックや趣味の多い個人住宅や、仕事の『モノ』と生活の『モノ』が混在する店舗併用住宅などを中心に収納コンサルティングから始める住まいづくりを実施。
話しやすい人柄と洞察力、「お客様の思いを具体的な形にするのがお仕事」とのスタンスで、お客様が言葉にしきれない要望をも汲み取り、形にするため、『思っていた通りになった!』『江幡さんにしかできなかった!』との感想が寄せられている。
「収納は学ぶものである」との考えのもと、年間延べ100名以上に収納をレクチャーしている。2013年より開始した「住空間収納プランナー養成講座」。既に60名以上のプランナーを輩出し、普通の主婦が間取り図も読める収納のプロとして活躍を始めている。また、『「収納」を切り口にしたことで、売上が3倍になった!』との声から、工務店、リフォーム会社、家具メーカー、役所からの「収納研修」の依頼も増加。
現在では、住空間収納プランナーの活躍の場を広げるため『なにわ収納倶楽部.com』を立上げるなど勢いは留まることを知らず、これからの住宅業界への影響力に目が離せない。
ベーシック担当講師
黒田ひとみ
住空間収納プランナーマスター
日本収納プランナー協会会員
なにわ収納くらぶ.com 会員
元旅行会社勤務で海外業務やアメリカ留学経験あり。
結婚を機に退職し、主婦業と育児に専念していたが3年前シングルマザーとして生きてい
くことになる。人生のリスタートをしたいと思った時に住空間収納プランナーに出会う。
もともと、お片付けが得意ではなかったが本資格を学び、取得したことにより自身が身をも
ってお片付けの大きな可能性に気付くことになる。
リフォームや間取りには「女性の目線や経験が必要である」との考えから主婦と育児現役の
経験を活かし活動中。
同時に「お片付けから家庭平和を!」をキャッチフレーズにそれぞれの家庭に寄り添いなが
ら全員参加&オーダーメイドのお片付けをご提案。
お客様のお話をしっかりとお聞きし、ご自身でも気付かれていない問題を紐解き、お片付け
やレイアウトから問題解決にアプローチ。
「頼んで良かった!」「棚があいた!」「家具を買わなくてすんだ!」「考えつかない方法だ
った!」等々のお言葉を頂く。
工務店、家具店等でベーシック養成講座を行う。
また、限りないお片付けの可能性をご自身で実感して頂くためにラジオ出演、イベント、コ
ラボ企画、FBにてお片付けにまつわる情報を発信中。
ベーシック担当講師
松田まゆみ
住空間収納プランナーマスター
日本収納プランナー協会会員
なにわ収納くらぶ.com 会員
私自身、片づけが苦手でそんな自分を責めて長い間、苦しんできました。 リフォーム会社で働くようになったことをきっかけに 私と同じようにたくさんの人が 「片づかない多くのモノ」と「使いにくい収納」に 悩んでおられることに気づき、リフォーム前、新築前はもちろん 快適な住まいのために「モノを見直すこと」の大切さを実感して 整理収納の勉強を始めました。
今でも“片づけ”は好きではないけれど、 人のせいにしたり、イライラしたり、収納用品を買いこんではリバウンドする ということがなくなり、まずどうしたいのか。自分に合った方法を 考えるようになりました。
人それぞれ、家族それぞれの 「モノの適正量」 「収納の場所」 「収納のカタチ」は違います。 じっくりとお話を伺い、住まいとそこに住む人に合った整理収納を 具体的にしていきます。
また、3年前からは少しずつ少人数のセミナーを開催しています。 受講された方からは ・片づけの本当の意味がわかりました。 ・さっそく、家に帰ってやってみようと思います。 ・家族でも使いやすい収納は違うことがわかり、納得です。 など、たくさんの前向きな声をいただいています。
現在は関西在住の住空間収納プランナー有志団体「なにわ収納くらぶ.com」に 所属し、一般の方へ向けてのセミナーや住まいに携わる工務店様への講座を 開催、そして企画中です。
2015 年には住空間収納プランナー マスターの資格を取得し、 今後はセミナーのほかに 「増えつづけるモノの管理」 「間取りの問題」を客観的に見て問題解決にあたる住空間収納プランナー 育成のため、ベーシック養成講座の認定講師としても活動予定。
整理収納の大切さ、重要さを伝えることに熱い思いを持ち、行動中です。
もっと知りたい方へ
■ その他の住空間収納プランナー詳細はこちら