とっても久しぶりのブログです(;^ω^)
先月末に主人の父が亡くなり、全てのスケジュールが変わってしまい、
遅れた仕事をこなすのに必死で、ほかのことが何にもできない状態でした。。。
関係者の方には、本当に御迷惑をおかけいたしました。
この場をお借りして、お詫び申し上げます<m(__)m>
さてさて、三室戸の家の確認申請が終了し、現在長期優良住宅の申請の許可を待っているところです。
埋蔵文化財包蔵地域内ということで、先日、試掘調査を行いました。
試掘というのは、文字の通り試し掘りです。
工事で掘削する範囲に遺跡がないかどうかを確認する作業です。
この試掘では何をするかというと、
実際に工事で掘削することが決まっている場所を、一部分、実際に掘削する深さまで掘り起こします。
そして、その掘り起こした土の中身を見て、遺跡がないかどうかを確認します。
これは、役所の方の立ち合い確認が必要です。
役所の方の指示によりますが、1箇所~複数箇所確認します。
この土地は、遺跡があるとしても、深い位置にあるようなので、
工事で遺跡を壊すことはないので、1箇所だけの調査で済みます。
ほんの、10分~15分程度で終わる調査なのですが、緊張します。
こればっかりは、何も出ないことを祈る瞬間です。
なぜって、もし、遺跡が出てきたりしたら、まず、発掘調査を行わなければならないんです。
しかも、持ち主の自費で。。。
今回の結果は、何もでなかったので、発掘調査なしでOKとなりました ふぅε-(´ωノ|┬
敷地の隣が川で、昨年の豪雨で川が氾濫したので、盛土をすることにしています。
まずは、擁壁の工事から行うことになります。
のどかな、いい環境です。
これから、どうなっていくか楽しみです♪

