摂南大学建築学科OB杯

先日に母校にて摂南大学建築学科OB杯が行われました。
これは、現役学生たちの卒業設計や卒業論文の途中段階での発表に、
OBが偉そうに点数をつけて、上位者には表彰するというもの。

1人持ち時間5分でプレゼンテーションをし、その後OB達からの質問攻めにあいます。
採点内容としては、
論文は、スピーチ力、レイアウト力、説明力。
設計は、独創力、現実力、プレゼンテーション力。
OBはそれぞれ10点満点の計30点満点、現役生は5点満点の計15点満点で採点し集計します。

論文2名、設計9名が杯に挑みました。
私たちの卒業設計の頃には考えられませんでしたが、
今はパワーポイント使って、スライドで発表するんですね

IMG_6436
今年から論文発表が追加されました。
論文のタイトルは、
「建築現場の作業工程の改善」
「カフェの利用意向」

論文は2名なので、2分の1の確率で受賞ですが、
「建築現場の作業工程の改善」が受賞となりました。

設計のタイトルは、
「展覧型シェアハウス」
「建てる建築から造る建築へ ハニカムユニットから考える建築 東京オリンピック選手村計画」
「世界アニメセンター in エキスポランド」
「竹と千里ニュータウン:竹の持つ洗浄能力を生かしたリニューアル」
「Underground Theme Park 大谷採石場跡再利用プロジェクト」
「琵琶湖のヨシを生かした環境保全型イベントホールの提案」
「Martine Woods 伝えなければいけないこと」
「Ring 東西のつながり」
「極地の家」
IMG_6437
受賞は、
1位「極地の家」
2位「Martine Woods 伝えなければいけないこと」
「Ring 東西のつながり」
3位「世界アニメセンター in エキスポランド」
となりました。

IMG_6441

IMG_6442

IMG_6443

IMG_6444

 

今年は最初にテーマとなっているのが、人口問題と環境問題が多かったように思います。
よくあることですが、最初のテーマのままではなく考えていくうちに内容が変わってきてしまう。
社会人となりプレゼンテーションをするときには、いかに相手に納得させるかなので、
変わってしまう前の内容については出さずにプレゼンテーションしますが、
そこは、学生。
詰めの甘さが見え隠れします。

自分の学生時代もそうだったなぁ。。。
なんて、懐かしくも思ったり( ´艸`)

現時点では完成品ではなく、途中発表となっているので、
完成度が低いのは当たり前。
今回の受賞者たちに共通するのは、
OBたちの質問などに、口頭で説明できる検討がなされていたところにありました。

OBはそのデータの根拠を知っていても、知らないフリして聞いてみたり(*-∀-)ゞ
質問することで、今後の検討に役立ててほしいので、
真剣にプレゼンを聞き、真剣に質問をします。
でも、私、質問が意地悪に聞こえたのか、
懇親会会場で、学生が私の周りに来ないという悲しい状況が Σ(・ω・ノ)ノ
IMG_6447

席がないので仕方なく来てくれた学生たち、ありがとう。゚(PД`q。)゚。
でもその後は、もっと内容を聞くことが出来て、
楽しく歓談することが出来ました。

OB杯に参加すると、自分の見直しが出来る感じがします。
今の学生に恥じない姿勢で仕事ができているかなど。
参加するまでは結構ためらうのですが、
参加すると、参加してよかったと思うことが出来ます。
これからの1年私も頑張って、来年のOB杯に成長して参加したいと思います。

今回発表した学生たちは、これからが最後のヤマ場。
仕上げに向かって、頑張ってほしいなぁ(〃艸〃)

LINEで送る
[`evernote` not found]